4月27日(木)放送
青椒肉絲(チンジャオロース)あんかけ焼きそば&たけのこボウル
シェフの主菜
青椒肉絲(チンジャオロース)あんかけ焼きそば
材料(2人分)
中華蒸し麺 | 2玉 |
醤油 | 小さじ1 |
豚ロース肉(薄切り) | 200g |
A<豚肉の下味>
塩・こしょう | 各少々 |
醤油 | 小さじ1 |
卵 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ1 |
サラダ油 | 大さじ2〜3 |
ピーマン | 5個 |
タケノコ(水煮) | 1/2本 |
B<合わせ調味料>
水 | 300ml |
中華だしの素 | 小さじ2 |
醤油 | 大さじ3 |
ケチャップ | 小さじ2 |
・片栗粉 | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
中濃ソース | 小さじ2 |
サラダ油 | 少々 |
酢 | 大さじ1(仕上げ) |
作り方
-
1
具材の下準備
ピーマンは半分に切って種をとり、繊維に逆らってせん切りに、エリンギ、たけのこは長さを半分にしてからせん切りにする。
豚ロース肉は、斜めに細切りにし、Aで下味をつける。
ボウルにBを混ぜ、合わせ調味料を作る。 -
2
麺を焼く
蒸し麺に醤油をまぶしてから、フライパンで両面じっくりと焼き、ペーパーの上に置き、油を切って器に乗せておく。 -
3
青椒肉絲を炒める
フライパンに①の豚肉を炒め、8割方火が通ったらたけのこ、エリンギを加え、エリンギが少ししっとりするまで炒めたら、最後にピーマンを加え炒め合わせ、合わせ調味料を加えさらに炒める。
とろみがついたら火を止めて、仕上げに酢を回しかけて混ぜ、②の麺の上に乗せる。
シュフの副菜
たけのこボウル
材料(約6個分)
たけのこ(水煮) | 1/2本 (100g) |
薄力粉 | 大さじ3 |
溶き卵 | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
サラダ油 | 少々 |
ミックスベジタブル | 大さじ2 |
A
醤油 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
作り方
-
1
つくねを作る
たけのこは穂先の方半分をすりおろし、根元の方半分を粗みじん切りにする。
そこに薄力粉、溶き卵、醤油、砂糖を加え混ぜ、6等分したら直径3〜4cmの円形にする。 -
2
焼く
フライパンにサラダ油を熱し、②を両面焼き、中まで火を通す。
余分な油はふきとり、ミックスベジタブルを加え炒め、Aの合わせ調味料を絡める。
ポイント
※ピーマンやにんじん、パプリカなどカラフルな野菜を一緒に炒め合わせてもよい。
※合わせ調味料を加える際にフライパンが熱すぎると、たけのこボウルに味が絡む前に調味料が蒸発してしまうので注意する。
※溶き卵を入れることで食感がよくなるが、なかったら水で代用してもよい。
※たけのこの水煮がもつ水分などによっても粉の量は変わってくるので、形がとりづらいようでしたら薄力粉の量で調整してください。
※合わせ調味料を加える際にフライパンが熱すぎると、たけのこボウルに味が絡む前に調味料が蒸発してしまうので注意する。
※溶き卵を入れることで食感がよくなるが、なかったら水で代用してもよい。
※たけのこの水煮がもつ水分などによっても粉の量は変わってくるので、形がとりづらいようでしたら薄力粉の量で調整してください。