昔陸上をやっていたのですが、まさか走る視点から見て、バトンの技術を選手の視点から見ることができるとは思いませんでした。リレー競技は奥が深いんです ね!
スカッシュも非常におもしろい視点でみれるが、同じ様なスポーツで、「ラケットボール」も非常にハードなスポーツがある。
ぜひラケットボールも取 り上げて欲しい。
スカッシュは知っていたものの、どのように楽しむスポーツなのか知ることが出来ました。ディフェンスが重要で4面を立体的につかい、わずかな隙間を見つけ ニックショットを決める楽しさが伝わりました。
スカッシュなんておしゃれなスポーツは興味なかったんですが、なんとなく面白そうに思えてきました。
スカッシュって名前通りすかってするスポ-ツですね!ショットも多彩で驚きました。テニスをやっていたので一度挑戦してみたいです。
スカッシュは、マイナーなスポーツで、ルールが良く分からないが、動体視力と、反射神経がいるスポーツみたいです。
自分はテニスをやっているのですが、スカッシュはテニスとはまた違う難しさや面白さがある事が伝わりました。
最 後のキメのショットは相当な技術ですね。改めて登場してくるアスリートのすごさがわかりました。
2月4日放送のスカッシュとても楽しく拝見しました。スカッシュのボールの飛び交うスピード感とリズム感がとても新鮮な感動でした。清水孝典さん凄くかっ こ良かったです。
4日の清水選手に完敗!
私もスカッシュやってますがいやはや
すばらしい!もっとスカッシュが広まるとい いなぁ
スカッシュは普通のテニスなどと違う楽しみがあるので、体を動かすのと同時に頭を使ったりボールの位置を先読みしたりと、凄い集中力がないとやれないス ポーツだと思いました。挑戦してみたいです。
趣味でテニスをやっていて体力的にテニスってハードだなあ~と思っていましたが、スカッシュはもっとすごいですね。一瞬の判断力、瞬発力。脱帽です。
ゴルフ上原彩子の流れるような綺麗なスイングに感動しました。今回の映像はゴルフビギナーにもってこいの教材だと思います。
上原選手のバンカーショットを見て打つ瞬間まで目線がボールから離れていないことがわかりました。参考になりました。
2月11日放送の上原彩子さんのゴルフとても楽しい内容でした。ゴルフの面白さが伝わってきて(思わず、ゴルフ行きたーいと思ってしまいました。)ゴルフ をより身近に感じました。
ある程度知っているつもりだったスポーツも、なじみの無いスポーツも、この番組によって、より深く知り得ることが出来ます。
冬季オリンピック開催中の今、中継を見つめる私のメヂカラはすごいですヨ。
毎回、楽しく番組を拝見しています。現在京都の大学の学生なのですが、この番組を見て、スポーツ系の体育会に大学で入ろうと思うきっかけになりました。ありがとうございました。
これからも、スポーツの素晴らしさを視聴者に提供してくれる、素晴らしい番組をつくり続けてください!
けん玉の技の種類が三万種類もあるのに驚きました。まるで大道芸みたいですね。
けん玉であんな凄い技が出来るのにビックリしました。けん玉は奥が深いですね。カッコよかったです^^
けん玉の技のバリエーションの凄さに驚きました。
また、紐のないけん玉があるのも知らなかったです。
紐 の無い物は、玉の穴がどこに向くかわからないので、より難しいと思うので凄いと思いました。
けん玉を見ている目線での映像が迫力あって感動しま した。
糸なしでけん玉がしている映像にはとても驚いた。
小学生の遊びと思っていたが次々出てくる技にはもうたかがけん 玉と侮れないと思わされた。
ソフトボールの藤原麻起子の投球、凄いですね。バッター側からの体感速度が160キロという意味が良くわかりました。縦回転のボールには感動しました。
試合を見るだけでは分からないソフトボールのピッチャーの凄さがわかりました。
キャッチャー目線を見てみたいで す。
かっこいいです!真剣に取り組む姿って輝いていますね。ラクロスのイメージが変わりました。激しいんですね。