 |
一姫二太郎という言葉がありますけど、なんで女の子は「姫」と言ってゴージャスなのに男の子は「太郎」と言って普通の名前なんですか?
(小2・男の子)
|
 |
柳田先生:きみは「太郎」じゃ、なかったら何が良いと思う?
こども:たとえば「王子」が良いと思う。
柳田先生:そうだよね。今、私の手元に国語辞典で調べてみました。そしたら、「太郎」ってぜんぜん平凡な名前じゃなかったんです。意味はふたつあります。ひとつは「長男の名前」。もうひとつは、「ものすごくいいもの」「最大のもの」「最強のもの」という意味です。。たとえば、坂東太郎。坂東って関東のことですよね。ですから、関東で一番長い利根川のことを坂東太郎といいます。ですから、両方ともゴージャスだったんですよ。
理科の先生:柳田 理科雄 先生
|
|