いきもの
Q. 津波の高さはどうやって測るんですか? (小6・おんな)
A.

津波ってどういう波だか知ってる?津波の「津」はね、「港」という意味なの。で、普通の波は風で起こるでしょ。そうじゃない原因で起こる波を津波と言います。

代表的なものとして、地震で起こる波を津波って言うんだけど、普通の波の測り方も津波の測り方も基本的には同じなのね。波の高さを測るには「波高計(はこうけい)」という専用の器械があって、それは大きな港にはだいたいおいてあります。また、「検潮所(けんちょうじょ)」といって海面の平均的な高さを測るところもあってね、そういうので総合的に津波の高さを割り出しているんです。気象観測船という船もあって、それにも波高計が積んであるんだけど、それ以外の船はね、人の目で見て「だいたいこのくらいかなー」って測るんだよ。

普通、波が一番高いところと一番低いところの差を「波の高さ」って言うのね。それで、船に乗っている人は気象観測をして下さいというお願いがしてあって、そういう船の場合は、波の高さを目で測るんですね。波って海の深ーいところではそれほど高くないんだ。でも津波のスピードって、海が深いところだと速くて、浅いと遅くなるの。太平洋のまん中あたりだと時速700キロぐらいで、浅いところでも時速200〜300キロぐらいあるんだよ。

津波の波って大きなものだから、最初に一度、海の高さがぐーんと減ってからそのあと高くなるんです。そして陸地に近づいてくるころには、ギューって凝縮されたようになって、すごく高くなるんだよ。だから、波の予想ってむずかしいんだよね。よく、津波の高さ何センチって言うけど、普通の波の高さが、全体的に高くなったり低くなったりすることで、その差を何センチというふうに言うんです。


気象予報士・大野 治夫 先生

[戻る]