 |
くじらは、体が大きいのに、なぜエサがオキアミなのですか?
(小1・女の子)
|
 |
さかなクン:世界で一番大きいのはシロナガスクジラと言われていて、30mくらいになるそうですよ。ちなみに、血管は人間が泳げるくらい太いそうです。そのクジラはたしかにオキアミを食べます。
オキアミってとても小さな生き物ですね。でもね、オキアミは実は海の中ではものすごくたくさんボワァーーーーと群れているんです。もう数え切れないくらい多くの数で、仲間同士で集まっています。だからクジラはガバァッとこうりつよく食べることができるんですね。
ちなみにオキアミが何を食べているかというと、海の表面をただよう植物性のプランクトンを食べたりしています。植物のプランクトンは、いってみれば太陽のエネルギーを一番たくさんたくわえているプランクトンです。それを食べているオキアミはものすごく栄養満点です。クジラのあの大きな体は、オキアミをたくさん食べているということと、エネルギーをたくさんたくわえているといえますね。ちなみに魚の中で一番大きくなるジンベイザメもオキアミを食べていますよ。
さかなナビゲーター:さかなクン 先生
|
|