ひるおび!コーナーをご紹介
2010年11月24日
★はんぺんかさ増し料理 その1
「ボリュームたっぷりチキン南蛮」 1人前約100円
【材料(2人分)】
鶏むね肉…1枚(大きめ)
はんぺん…1/2枚
薄力粉…適量
塩、コショウ…少々
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
砂糖…大さじ2
酢…大さじ2
【作り方】
(1)鶏肉を開き、塩コショウで下味をつけたら薄力粉をうすくまぶします。
(2)そこに、かさ増し用のはんぺんをすっぽりと包んだら閉じた部分にも、接着剤代わりに薄力粉をつけます。
(3)フライパンに油を敷き、閉じた部分を下にして弱火で5分ほど蒸し焼きにします。
(4)肉を裏返し、お酒を入れて3分ほど蒸した後、しょうゆ、砂糖、酢で味付けをします。
(5)そこにタルタルソースをかけて盛りつけて完成!
※タルタルソースの作り方は下にあります
「ボリュームたっぷりチキン南蛮用のタルタルソース」
【材料】
ゆで卵…1個
たまねぎ(小)…1/6個
きゅうり…1/3本
酢…小さじ2
マヨネーズ…大さじ2
ケチャップ…小さじ1
塩…少々
【作り方】
(1)みじん切りにした玉ねぎとキュウリに塩と酢をかけます
(2)1分ほど置いて、水をしっかりと切ったら「即席ピクルス」が完成!
(3)つぶしたゆで卵に「即席ピクルス」を入れたら、マヨネーズとケチャップを入れてよく混ぜ、塩で味を調えれば、あっという間にタルタルソースが完成!
★はんぺんかさ増し料理 その2
「やわらか チャーシュー風」 1人前約80円
【材料】
豚薄切り肉…4枚
はんぺん…1/2枚
薄力粉…適量
塩、コショウ…適量
しょうゆ…大さじ2
はちみつ…大さじ2
酒…大さじ2
しょうがすりおろし…少々(チューブでok)
※煮るときに紐を使用(はんぺが膨張した際くずれないように)
【作り方】
(1)ラップの上に豚肉をのせ、塩コショウを軽くふり、薄力粉をまぶしたら半分にスライスしたはんぺんを巻き寿司のように巻いていきます。
(2)表面にも薄力粉をまぶしたら、形が崩れないように紐でしばり油を敷いたフライパンで、焦げ目がつくまで弱火でじっくりと焼きます。
(3)豚肉の表面に焦げ目がついたらあとは味付け。
(4)しょうゆと酒とはちみつ、しょうがを入れて完成!
★かさ増し料理 ジャガイモ編
「じゃがいもともやしのソース炒め」 1人前約35円
【材料】
じゃがいも…1個
もやし…1/2袋
卵…1個
ウスターソース…大さじ2
塩、コショウ…適量
粉チーズ…適量
【作り方】
(1)細切りにしたジャガイモを、フライパンで火が通るまで炒めたら、かさ増し用にモヤシを入れてサッと炒める。
(2)ウスターソースで味付けをし、さらに粉チーズを加えて盛りつけ。
(3)最後に目玉焼きを乗せて完成!
2010年11月17日
【餃子鍋】(1人前 約140円)
スポーツ栄養士 こばたてるみさんと真ちゃんが強力タッグ!
2種類の餃子・3種類のスープが楽しめる栄養満点鍋!!
【材料】(4人前)
豚挽き肉…120g
玉ねぎ…1/2個
高野豆腐…1個(約15g)
キャベツ…1/4個
ニラ…1/8束
小松菜…1/4束
かぼちゃ…80gまたは冷凍枝豆 80g
塩…小さじ1/2
ごま油…小さじ1
しょうゆ…小さじ1/2
コンソメ…小さじ4
【作り方】
(1)豚挽き肉と粗みじん切りにした高野豆腐・ニラを加える。
※ビニール袋に入れて混ぜることで手を汚さず簡単に調理ができます!
(2)粗みじん切りにしたかぼちゃを加える。
※フードプロセッサーがある方はフードプロセッサーでもOK。
※枝豆の餃子の場合は、同量の冷凍枝豆を粗みじん切りにして加える。
(3)ごま油・しょうゆ・塩を加えて下味をつける。
(4)袋を揉んで材料を混ぜ合わせる。
※少し粘り気が出るくらいまで混ぜ合わせる。
(5)袋の端をキッチンバサミでカット。
(6)餃子の皮にホイップクリームを絞るような感覚で、タネを押し出す。
(7)餃子の皮に水を塗って、半分に折って餃子の完成!
※水餃子風なので、ヒダは作らなくてOK!
(8)熱湯800ccにコンソメを入れてカットしたキャベツ・玉ねぎを加え、塩・こしょうで味を整えて、一煮立ちさせる。
※トマト味にしたい場合には、ここでトマト缶1カップを入れる。
※カレー味にしたい場合には、ここでカレールーを2欠入れる。
(9)餃子を入れて、最後に小松菜を入れる。
(10)蓋をして約5分したら出来上がり!!
【究極の節約スペシャル鍋】(1人前 約40円)
「とにかく節約したい」という時にオススメ!1人前わずか40円の超節約鍋!!
【材料】(4人前)
もやし…1袋
豆腐…1丁
ニラ…1/2束
鶏がらスープの素…小さじ4
焼肉のタレ…大さじ4
白すりごま…大さじ4
ラー油…適量
塩…適量
【作り方】
(1)熱湯800ccに鶏がらスープの素、焼肉のタレ、白すりごま、ラー油を加える。
※辛いのが苦手な方はごま油でもOK。
(2)塩で味を整える。
(3)もやし、食べやすい大きさに切った豆腐を加えて、もやしがしんなりするまで蓋をして煮る。(2〜3分目安)
(4)最後にニラを彩りで入れて出来上がり!
2010年11月2日
★味の染み込んだおでんのリメイク
【大根のベーコン巻き】
【材料】
おでんの大根…1/2個
ベーコン…1枚
バター…10g
黒コショウ…適量
【作り方】
(1)大根とベーコンを半分に切り、ベーコンで大根を巻き、楊枝でとめる。
(2)フライパンを熱し、バターと(1)をいれ、両面焼き、コショウをふり完成。
【ラブポテトサラダ】
【材料】
おでんのじゃがいも…1個
おでんのウインナー…1本
マヨネーズ…適量
ケチャップ…適量
塩、黒コショウ…適量
【下準備】
ウインナーを5mm幅に切る。
【作り方】
(1)ボールにじゃがいもをいれ、フォークでつぶす。
(2)ウインナーを加え、マヨネーズ、ケチャップ、塩、コショウで味を調え完成。
【おでんグラタン】
【材料】
おでんのさつまあげ
おでんのこんにゃく
ケチャップ…適量
ピザ用チーズ…適量
【下準備】
おでんの具を小さめに切る
【作り方】
(1)アルミカップにおでんの具をいれ、ケチャップとチーズをトッピングする。
(2)水を1cm程張った、フライパンに(1)をのせ、火にかけ蓋をし、チーズが溶けたら完成。
★きんぴら使い回し術
【きんぴらとわかめの酢の物】(お弁当一回分)
【材料】
きんぴら…適量
カットわかめ(ふえるわかめ)…2つまみ
白ゴマ…適量
酢…小さじ1
【作り方】
(1)わかめを水で戻し、水気を切る。
(2)すべての材料を合わせ、混ぜ完成。